一重アイラインがうまく引ける5つの方法
一重アイラインがうまく引ける5つの方法
メイクが下手で困ってるの。
しっかりメイクしようとすると貫録のあるおばちゃんみたいになります。
特にアイラインが悩み!!?
ナチュラルにアイラインを引きたいです。
調べると一重はアイラインが見えるように太くと。
一重を生かしたメイクを教えてほしい。
一重目を腫れぼったくないパッチリした目に見せたい。
一重目の人にとっては大きな悩みですね。
どうにかなりたい気持ち大きいですよね。
例えば、ネットで一重はアイラインが見えないので、見えるように太く書く。
と、のっていたので本当に太く書くと変なアイラインになります。
これは間違いです。
間違ったことをするときれいにはなれません。
この記事を読むと
一重アイラインがうまく引けるための5つの方法がわかります。
そしてこれを実践すればアイラインがうまく引け、パッチリ目になります。
5つの方法
1.一重目のアイライナーの選び方
2.一重目のアイラインのひき方
3.一重目のナチュラルアイメイクの仕方
4.一重目のベストアイメイク法
5.一重目のアイシャドウの色の選び方
この記事を書いている私は
【長い間ヘアメイクアップアーティストとして活動】
福岡県出身。アイの美容室オーナー・スタイリストとして10年間のサロンワーク後、ヘアメイク業界に転身。
ヨーロッパ各地を遊学後、鳥羽いっこう氏主宰のWizard make upに参加。
以後、ヘアメイクオフィス ラ・メール設立。
ファッションを中心としたヘアメイクを得意とする。
ファッション誌、ヘアメイクエディター、メイクアップビジュアル、広告や海外の仕事も精力的に行う。
ここでは今までの私の経験を生かし皆さんの疑問を解決したいと思います。
一重目のアイライナーの選び方
アイライナーの選び方
アイライナーを引くのに3つの種類があります。
・リキッドアイライナー
・ペンシルアイライナー
・パウダーアイライナー
タイプが違うだけではなく出来上がりのラインが違います。
一重目のアイラインのひき方
リキッドアイライナー
ライナーは目をはっきりさせるために使用します。
リキッドアイライナーは線として書くのに適しています。
太く書くのには適していません。
線的表現に適しているので目をシャープに見せたいときに使います。
目尻で跳ね上がっているように書くのはよくありません。
ブラックが基本ですがダークブラウンの方が使いやすいです。
目尻が長くならないようにします。
リキッドは太くならない細いラインが得意です。
一重で目を開けた時にラインは見えなくて良いです。
見えなくても目に力は入ります。
後で力のあるアイメイクを説明します。
おすすめリキッドアイライナー
あまり太くなく長すぎないアイラインです。
ペンシルアイライナー
ペンシルタイプなので太く書けます。
ぼかすとアイシャドウのように見えます。
最初にまつ毛の中を埋めるように書きます。
その後ぼかしてなじませます。


リキッドより太いです。
パウダーアイライナー
パウダータイプのアイライナーですがここではアイシャドウを使用することをおすすめします。
使い方はペンシルタイプと似ています。
筆を使用します。
筆でまつ毛とまつ毛の間を埋めます。
ぼかします。
ペンシルよりナチュラルに仕上がります。
パウダーは薄付きで汗に弱いです。
ブラックのアイシャドウが良いです。

ちなみにこの化粧品はシャネルです。
アイラインを見えるように太く引くのは間違いです。
一重の人はアイラインが見えません。
アイシャドウも目のきわに入れたものは見えずらいです。
アイラインを見える位置まで塗ると高さが高くなり、もうアイラインとは言えなくなります。
日本人の目は目を開けた時にどの位置にアイライン、アイシャドウが出てくるのか(見えるのか)でそれらの位置を決めます。
目を開けてアイライン、シャドウがどの位置で見えるのかマーキングしてください。
思ったより上の位置にあります。
その位置までアイラインを作ってはいけません。
逆にアイシャドウはその位置まで塗らないといけません。
試してみてください。

この位置までアイシャドウを塗ってください。


一番自然なラインになります。

コシのある筆を使ってください。
筆は寝せないで目に刺さるような角度で塗ります。
一重目のナチュラルアイメイクの仕方
ナチュラルアイメイク
アイラインをひかない

目の内側が一重でその他は奥二重です。

ナチュラルアイメイク
アイラインをひく
自然なアイラインです。
アイシャドウとアイラインです。
アイシャドウをあまり高い位置まで塗らないようにします。
マユ骨にハイライトを入れます。
アイシャドウにアイラインを加える
ベストな方法
ここではアイシャドウにアイラインを加えますが、アイラインはペンシルとパウダー両方を使います。
まずナチュラルなアイシャドウです。
ペンシルとパウダーでアイラインを加えました。
最初にペンシルでアイラインを書きます。
次にパウダーを使用します。
パウダーライナーは、ペンシルで書いたラインをぼかすように書きます。
パウダーのナチュラル感を利用して自然に仕上げてください。
アイラインの縦幅も太くしやすいです。
こちらも同じようにして書きました。
ペンシルとパウダーを併用すると持ちも良くなります。
汗にも強くなります。
この方法がベストです。
一重メイク・アイシャドウの色の選び方
ブラウンを選ぶ
黄色系のブラウンを選んでください。
この色は影になる色で多少強く塗ってもケバクなりません。
赤系のブラウン、レンガ色は影にならず目立つ色です。

ちなみにこの化粧品はディオールのアイシャドウです。
一重メイク・アイシャドウ・ピンクを使用
明るいピンクは膨張色です。
一重の目に明るいピンクは似合いません。

ちなみにこの化粧品は”メイクアップフォーエバー”です。
一重を二重にする便利なツールの紹介。
一重をメイクできれいにする。
でもどうしてもメイクだけでは物足りない人。
でも整形は怖いですよね。
もし失敗したら??!
アイプチの併用も考えている人にツールを紹介します。
そこで寝ている間に二重の癖がつく便利なツールを紹介します。
Beauty Labo@kkから!
口コミでは悪い評判もあります。
まったく二重にならない。
まぶたが垂れ下がってくる。
マブタが重い人はムリだと思う。
などの悪い口コミもありますが!!
早い人は1週間で二重になる人もいます。
また多くの人が少し時間がかかっても二重になってたりします。
総合的に良い口コミの方が多いです。
安くはない商品ですが一度試す価値があると思います。
今なら34%OFF¥4500→¥2980
ご購入はこちらから!
こちらもぜひご覧ください!
一重のアイラインがうまく書ける方法をアドバイスします。
その方法として5つの方法を解説します。これを読んで実行すると一重のアイラインがうまく書けるようになります。
1.一重目のアイライナーの選び方
アイライナーを3種類紹介します。
2.一重目のアイラインのひき方
3種類のアイライナーそれぞれのひき方を説明します。
3.一重目のナチュラルアイメイクの仕方
一重目のために、ナチュラルなアイメイクの仕方を説明します。
4.一重目のベストアイメイク法
一重目に最もベストなアイメイク法を紹介します。
5.一重目のアイシャドウの色の選び方
一重目のためのアイシャドウを選びます。
プロのメイク法をわかりやすく簡単にできるように説明しました。
また、どうしても二重になりたい人のために! 一重を二重にする便利なツールも紹介します。
ぜひ試してみてください!
Beauty Labo@kk
こちらも合わせてご覧ください!
参考アドバイス
ファンデーション40代50代の【望みをかなえるプロのアドバイス】