黒シャドウメイクの仕方【メイクアップアーティストのプロ技】
黒アイシャドウ・メイクの仕方
黒のアイシャドウ、想像するだけでどんな感じになるの?
すごくハイファッションな黒メイクの紹介です。
パンダメイクです。
インパクトの強いブラックアイシャドウです。
モードの分野では登場します。
この記事を書いている私は
【長い間ヘアメイクアップアーティストとして活動】
福岡県出身。アイの美容室オーナー・スタイリストとして10年間のサロンワーク後、ヘアメイク業界に転身。
ヨーロッパ各地を遊学後、鳥羽いっこう氏主宰のWizard make upに参加。
以後、ヘアメイクオフィス ラ・メール設立。
ファッションを中心としたヘアメイクを得意とする。
ファッション誌、ヘアメイクエディター、メイクアップビジュアル、広告や海外の仕事も精力的に行う。
ここでは今までの私の経験を生かし皆さんの疑問を解決したいと思います。
黒のアイシャドウのメイクの仕方
目を囲むラインメイクです。
ペンシルライナーを使用します。
目の粘膜部分も塗ります。
ラインメイクは、こちらのページにも記載されています。
こちらも合わせてご覧ください!
参考アドバイス
かっこいいメイクのアイシャドウの塗り方|プロのアドバイス
①のグリーン部分がどこまで広げるかのおガイドラインです。
放射線状にぼかします。
外枠を決めたら黒シャドウを外側にぼかします。
ぼかし方がむつかしいですね。
目の下のクマの部分の外側②を最初に塗ります。
目の下から塗る理由は、目の上を最初に塗るとどうしても下側を小さく塗ってしまうからです。
③下まぶた側のラインをぼかして広げます。
目に近い部分は濃く塗るために、チップやコシの強い筆で塗ります。
目の周りを濃くしていきます。
①中心の暗くなる部分を塗り、外側にぼかします。
②目の内側部分にもしっかり塗ります。
③目の外側部分も同様に塗ります。
④上側の部分も同様に塗ります。
塗る部分は凹凸があるので、均等に塗るのがむつかしいです。
中心が濃く、外側がぼけるように塗ります。
チップや数種類の筆を使用してください。
さらに外側にグラデーションを施し整えます。
ピンクのノーズ部分も塗ります。
パンダのように丸くなるように塗ります。
黒のアイシャドウのおすすめの紹介です。
MACのアイシャドウです。
ラメが入っていません。
ツキもいいです。
アイメイクをより主張するためにリップはヌーディーにして主張しません。
またマユも同様に主張しません。消す場合もあります。
もしマユを書く場合は細くアーチ型の眉にします。
シャープな黒のアイシャドウ
次はパンダではなく、シャープな黒のアイシャドウを紹介します。
元々シャープな目に黒のアイシャドウで、さらにシャープにします。
上まぶたに黒のアイシャドウを、チップやコシのある筆で塗ります。
目尻は高さを目頭より高くします。
目に近い部分、まつ毛部分にチップで濃く塗ります。
下まぶたに図のようにラインのようにに塗ります。
細い筆を使用します。
まつ毛とまつ毛を埋めるようにラインを書きます。
アイシャドウを使います。
平筆を使います。
目頭、マユ骨にハイライトを入れます。
- ②目下アイラインです。
まつ毛の間を埋めながらラインを書きます。 - ③まぶた全体に塗ります。
モデルが一重なのでアイホールの高さまでは塗りません
黒からグレーのグラデーションです。 - ④まつ毛や眼球に近い部分に濃く塗ります。
まつ毛の間を埋めます。 - ⑤マユ骨部分にハイライトを入れます。
- ⑥目頭部分の上アイラインと下アイラインの間に、ハイライトを入れます。
さらにポイントメイクをします。
シャープでエキゾティックなタイプの人です。
チークはさらにシャープにします。
マユもクレーで書きます。
マユはガイドだけを書き、太くならないようにシャープにします。
リップは自然にナチュラルにします。
もしリップをシャープな色に塗ると、顔全体がかなり強いシャープになります。
- ⑦チークはブラウンで斜めにシャープになるように塗ります。
- ⑧マユ骨の位置にハイライトを入れます。
- ⑨リップはブラウンにオレンジを混ぜます。
アイシャドウは同じメイクですが、チークとリップをナチュラルにします。
- ⑩チークはオレンジ色で横に幅広く塗ります。
- ⑪リップは白が混ざったパステルカラーのような薄いピンクです。
- ⑫目の下からほほ骨にかかる部分にハイライトを入れます。
黒のアイシャドウについて
黒の色の性質ですが、顔に塗るのにすごく塗りずらいです。
肌色に対し、なじみずらいです。
薄く塗るとグレーになりますが、ムラになってしまいます。
均等に付きずらいので、グレーとして使うのは止めたほうがいいです。
黒色を出すためにチップで塗り、ぼかす部分は筆を使用します。
ちなみに、肌に一番馴染みやすいのは黄色系のブラウンです。
出典:https://www.pinterest.jp/pin/344103227749137666/?nic=1
Making Faces Book Pictures
メイクアップアーティストのKevyn Aucoin(ケヴィン ・ オークイン)が、
モデルのKate Moss(ケイトモス)にメイクをした作品です。
すごく綺麗ですね!
このメイクはマユが薄く、目とマユまでの長さが長い人が似合います。
顔型は卵型です。
パンダメイクも、モノクロになるとナチュラルに見えます。
リップもモノクロに合わせて赤ではなく、黒と赤を混ぜています。
Kevyn Aucoin(ケヴィン ・ オークイン)については、こちらに詳しく解説しています。

黒のアイシャドウとアイライン
アイシャドウが黒だとアイラインがブラウンでは似合わないのでしょうか?
黒のアイシャドウには黒のアイラインが似合います。
アイラインは目をはっきりさせるのが目的です。
ブラウンでは、はっきりしません。
ブラウンを使う意味はあまりないと思います。
黒のアイシャドウに似合うリップの色
黒の色にはどんな色のリップの色も似合います。
でも色によって顔の印象がかなり変わります。
リップの色には大きく分けると二つあります。
暖色系の色と寒色系の色です。
暖色系の色は黄色を混ぜたような色です。
暖かい色味です。
寒色系の色は青色を混ぜたような色です。
冷たい色です。
これらを使い分けると、顔の見え方が変わります。
暖色系です。
寒色系です。
リップに黄色やブルーのクリームカラーを混ぜると、作ることができます。
赤色です。
暖色系です。
赤ピンクです。
赤色より可愛く見えるので、若く見えます。
先ほど説明したKevyn Aucoin(ケヴィン ・ オークイン)の作品に使用したような色です。
1980年台に流行した”べたっと”した色です。
今でも時々流行します。
ベイシックでナチュラルなピンク系の色です。
グロスやラメが入っています。
リップはグロスを混ぜると薄くなります。
薄くなっても色味はそれほど変わりません。
赤いリップにグロスを混ぜても赤です。
にじまない黒のアイシャドウ
アイシャドウには2つのタイプがあります。
1つはドライなアイシャドウで、油分が入ってないものです。
ツキが弱く取れやすいです。
発色も良くないです。
2つは油分が少し入っているものです。
ツキも良く取れずらいです。
発色がドライタイプのものよりかなりいいです。
2つ目の油分が入っているものの方が、にじみずらいです。
黒のアイシャドウに似合うチークの色
アイシャドウが黒やスモーキーな色は、普通あまり使わない色です。
普通でないメイクをするなら、リップやチークも普通でない色を使います。
アイシャドウに黒を使って普通のメイクに見せるなら、リップやチークも普通に見える色を使います。
アイシャドウの黒で”かっこいい”や”シャープ”を演出して、リップやチークをノーマルにしましょう。
顔を細くするのにチークにブラウンを使用します。
少しなら問題ありませんが、強いとノーマルではなくなります。
ブラウンはあまり使用しないほうがいいです。
ピンク、オレンジなどのノーマルなものにしましょう。
まとめ
黒のアイシャドウのメイクの仕方を、プロのメイクアップアーティストがアドバイスします。
すごくハイファッションな黒のメイクです。
ファッショナブルな人やプロのメイクの仕方が知りたい人、モデルの人にぜひ見てほしい内容です。
黒のアイシャドウのメイクの仕方の内容は
- 目を囲むラインメイクの仕方
- パンダのように外側にぼかす方法
- パンダメイクとは違ってシャープな黒のアイシャドウの塗り方
- 黒のアイシャドウを使ったKevyn Aucoin(ケヴィン ・ オークイン)の作品の紹介
その他
- 黒のアイシャドウとアイラインは何色が似合うか?
- 黒のアイシャドウに似合うリップの色の説明
- にじまない黒のアイシャドウの選び方
これらの内容をぜひ参考にされて下さい。
Beauty Labo@kk