メイクアップフォーエバー|プロのために生まれた化粧品の使い方
メイクアップフォーエバー|プロのために生まれた化粧品の使い方
プロの@kkからのアドバイス!!
通常の化粧品とは一味違うメイクアップフォーエバーの使い方をアドバイスします。
- ファンデーション
- アイシャドウ
- パウダーアイシャドウ
- ラメ系アイシャドウ
- クリームカラー
- フェイスパウダー
- アイライナー
これらについて説明します。
最後に具体的な使い方を写真で説明していきます。
これらを読むとプロユースの化粧品を1度は使ってみたくなるかも!!
この記事を書いている私はBeauty Labo@kkの仕事、作品
【長い間ヘアメイクアップアーティストとして活動】
福岡県出身。アイの美容室オーナー・スタイリストとして10年間のサロンワーク後、ヘアメイク業界に転身。
ヨーロッパ各地を遊学後、鳥羽いっこう氏主宰のWizard make upに参加。
以後、ヘアメイクオフィス ラ・メール設立。
ファッションを中心としたヘアメイクを得意とする。
ファッション誌、ヘアメイクエディター、メイクアップビジュアル、広告や海外の仕事も精力的に行う。
ここでは今までの私の経験を生かし皆さんの疑問を解決したいと思います。
メイクアップフォーエバーとは?
メイクアップフォーエバーは、1984年にダニー・サンズがパリに創業したブランドで“プロフェッショナルのためのブランド”として、立ち上げました。
化粧品に対する今までの概念を変えてプロの表現しやすいものとして生まれました。
@kkのコメント
メイクアップフォーエバーは通常の化粧品とはかなり違いますね。
かなり大胆なディレクションから生まれているようで、彼女の考えや好みに対するこだわりを強く感じます。
大胆に繊細に作られているのは事実です。
また色展開やアイテムが大変豊富です。
私はメイクアップフォーエバーのプレスから直接購入しています。
毎年新商品の説明に来ていただいているのですが、新商品がかなりの速度で生まれます。
入れ替えが早いです。
ファンデーションについて
ウルトラ HD ファンデーション
リキッド リフト ファンデーション
メイクアップフォーエバーのリキッドファンデを説明します。
メイクアップフォーエバーのリキッドファンデは市場に出回っているものが2種類あります。
②「リキッド リフト ファンデーション」と①「ウルトラ HD ファンデーション」です。
写真 「リキッド リフト ファンデーション」は古いタイプです。
「ウルトラ HD ファンデーション」はハイビジョンに耐えられるように粒子を細かくしたタイプです。
塗り心地も良く、きめ細かくきれいに仕上がります。
色のバリエーションが沢山あります。
こんなに暗い色まであります。
メリット
- カバー力が強い
カバー力が強いのに透明感があります。
塗る量と塗り方によって出来上がりが変わります。
少ない量で毛穴に入るように多少圧迫を加えて塗ります。
量が多く顔に置くように塗ってしまうと持ちも悪くテカリ肌に仕上がります。 - 伸びが良い
薄く塗るとサラサラな感じに仕上がります。
サラサラ感が気持ちいいです。 - テリ感やうるおいの美肌が作りやすいです。
リキッドファンデ特有の肌作りで、美肌を作ることができます。
パウダーファンデやクリームファンデではできないです。 - 化粧くずれがしにくい。
ファンデーションの粒子が細かいので本当にきれいに仕上がり長時間持ち、化粧くずれがしにくいです。 - 色選びがしやすい。
色数がかなり多いので自分に合った色を見つけやすいです。
デメリット
- 使う量のコントロールがむつかしく厚塗りになりやすい。
自分に合った量を見つけることと、慣れが必要ですね。
その他
- 化粧直しについて
化粧くずれがしずらいので、化粧直しはしやすいです。 - 使い方について
あまりクセがある商品ではないので使いやすいです。
粉の量が少量でいいです。少量でファンデが定着します。 - 肌がきれいな人の塗り方
肌がきれいな人はファンデは薄塗りがいいです。
でも薄塗りするのはむつかしいですよね。
その場合乳液などを混ぜて使う方法もあります。 - 肌が痛んでいる人の塗り方
メイクアップフォーエバーのファンデだけで傷んだ部分をカバーしてしまうと、かなりの厚塗りファンデになってしまいます。
コンシーラーを必ず使い、ファンデは薄く塗るようにしてください。 - 下地は使ったほうがいい
化粧くずれやカバー力を増すようにするために下地は必ず使ってください。
パウダーファンデーションについて
ホワイトディフィニション
ちょっと一味違うプロ用のパウダーファンデーションです。
メリット
- びっくりするほどのカバー力です。
- すごく柔らかく付きがいいです。
デメリット
- 付きが良すぎるので厚塗りになりやすいです。
- 白くなりやすいです。
アイシャドウについて
パウダーブラッシュ
パッケージがきれいです。
メイクアップフォーエバーの商品の形状は通常の商品と少し違います。
今回紹介するアイシャドウとチークは同じ形状でできています。
その理由は本来アイシャドウもチークも同じように顔料からできています。
それでチークをアイシャドウとして使ったりその反対もできます。
通常の商品はアイシャドウとして売られているものはアイシャドウとして使いやすく商品化されています。
でも本当は中身にそれほど違いはありません。
このアイシャドウはチークにも使えます。
メリット
- 発色がいい
プロにとって発色が1番のポイントとなります。
発色のいいものの発色を落とすことは出来ますが、発色の悪いものの発色を良くすることは出来ません。
色の三原色の赤、青、黄色は発色のいいものをそろえておく必要があります。 - 使いやすい
大きめの筆やチップで使っても使いやすいです。 - 壊れずらい
衝撃に強く壊れずらいです。
アイシャドウは1度壊れると修復できません。 - パッケージがスタイリッシュです。
パウダーアイシャドウについて
スターパウダー
パウダータイプのアイシャドウです。
メリット
- 色が豊富
色が豊富で種類が沢山あります。 - 発色がすごい
通常のプレストタイプよりパウダータイプの方が発色がいいです。
たくさんの色のバリエーション一つ一つが発色がいいので全部使える感じです。
いろいろなバリエーションのメイクができます。 - 広範囲にも使用できるし、塗り方が濃淡に塗れて色の見せ方をコントロールできます。
デメリット
- パウダータイプなので一度ティッシュにとって使います。
この作業が面倒です。 - パウダーなので飛び散りやすいです。
ラメ系アイシャドウ
ダイアモンド パウダー
ラメ系のアイシャドウです。
メリット
- ラメの輝きが強くきれいです。
- 単色で使うというよりはアイメイクをした後に上から置くように塗ります。
- 薄い色のバリエーションが豊富でそれぞれが輝いています。
デメリット
- パウダーアイシャドウと同様に、一度ティッシュにとって使います。
この作業が面倒です。 - 筆で塗るより指で置くように塗ったほうが使いやすいです。
クリームカラー
フラッシュカラーケース
メイクアップフォーエバーの定番・プロ用コスメ・クリームカラーです。
メリット
- アイシャドウの色の発色を強くするために最初にクリームカラーをまぶたに薄く塗ります。
その上から同色のアイシャドウを塗ると発色が強くなります。 - 目だけではなく体にも使えます。
- 指や筆で塗ります。
デメリット
- 指で塗るので手が汚れます。
- ぼかしがむつかしいです。
フェイスパウダー
ナチュラルルースパウダー
ファンデーションを塗った後に使うお粉/フェイスパウダーです。
ファンデーションの油分と水分を吸ってファンデーションを肌に定着させます。
メリット
- 少量でファンデーションをしっかり定着させます。
- カバー力があります。
デメリット
- パウダーに重さがあるので、できるだけ少量で使ったほうがいいです。
アイライナー
アクアライナー
ウオータープルーフタイプのアイラインです。
メリット
- 色のバリエーションが豊富です。
- 水や汗に強いです
- 発色がすごいです。
- 色のアイラインがくっきり目立ちます。
- 長持ちします。
デメリット
- 落ちずらいです。
メイクアップフォーエバーでメイクアップ
以前紹介しました作品制作のメイクアップです。
メイクアップフォーエバーを使っているので紹介します。
Beforeです。
エビアンをかけて水分を補給します。
乳液を使ってマッサージを行います。
水分と油分を与えて保湿効果を行います。
ファンデーションに保湿効果の高い美容液を混ぜます。
混ぜることによってファンデーションを薄めることにもなります。
混ぜた美容液はメイクアップフォーエバーの「HD ハイディフィニションセラム」です。
顔全体にファンデを置いていきます。
肌の傷んでいる部分や小鼻のくすみは軽くたたくようにのせます。
マッサージをするように圧迫しながらファンデを伸ばします。
ファンデは「ウルトラ HD ファンデーション」です。
ファンデの量をコントロールします。
スポンジで細かい部分をなじませます。
コンシーラーを使用します。
コンシーラーについては他のページで詳しく説明しています。
まとめ
メイクアップフォーエバーの商品と使い方の紹介です。
メイクアップフォーエバーはプロが使うために生まれた化粧品です。
アドバイスの内容は、
- ファンデーション
- パウダーファンデーション
- アイシャドウ
- パウダーアイシャドウ
- ラメ系アイシャドウ
- クリームカラー
- フェイスパウダー
- アイアライナー
これらの商品について説明します。
以前@kkの作品制作の内容をお伝えしました。
この作品のメイクはメイクアップフォーエバーを使っています。
これらの内容をぜひ参考にされて下さい。
Beauty Labo@kk
こちらも合わせてご覧ください!
参考アドバイス
クッションファンデおすすめ 40代【ミセスの肌悩みをしっかり解消】
クッションファンデの塗り方【プロのアドバイスで使い方悩み解消】